地域の学習塾として25年 学研森本教室|金沢市

 小中学生を基礎から応用まで指導しています。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

第1回石川県総合模試(塾内受験)

G20200705_模試1s
『第1回石川県総合模試』を、学研森本教室と学研いのうえ南教室との合同で「塾内受験」しました。
第1回は、新型コロナウイルス感染の拡大予防の観点から、会場での実施がなく、自宅受験か塾内受験のみの実施でした。
G20200705_模試2s今回の目的は、夏休み前の「志望校合格への学力チェック」です。
中学3年生たちは、緊張した様子で「志望校」を記入したり、問題に取り組んだりしていました。
2020年07月05日 19:28

昆虫の季節4

G20200703_クワガタ雄s_コピー
小さなクワガタのオスです。5年生男子が学研教室から帰ろうとした時に見つけてくれました。
小さいのにクワガタの形です。
何クワガタでしょうか。
クワガタは、1週間後に見つけた子に持ち帰ってもらいました。
2020年07月03日 23:00

昆虫の季節3

G20200630_チョウ2羽3s
ツマグロヒョウモンのサナギ2匹が、1時間差で続けてチョウになりました。
オスとメスでした。
羽を広げているのは、左がメス(表側)、右がオス(裏側)です。
エサ場に仲良く止まっていたあと、パタパタ動き出しました。


G20200628_羽化xs 中学生の「テスト勉強」をしているときに2匹目(メス)が羽化しました。
出てくる瞬間にバリッ(?)と音が聞こえました。
羽化直後の写真は、左がオス、右がメスです。
小学生たちに見せてから、逃がしてあげました。
2020年06月30日 22:47

期末テストに向けて

G20200628_テスト勉強s
6月28日(日)午前・午後に分けて、中学生の期末テストの『テスト勉強』をしました(写真は午後)。
中1の人たちにとって初めての定期テストです。しっかり勉強して備えたいですね。
2020年06月28日 22:01

昆虫の季節2

G20200619_サナギ2
チョウの幼虫は、もう1匹が18日に見つかり2匹になりました。
19日「学研教室が始まる前に1匹がサナギになり、もう1匹も・・・」という話をして学研教室に置いていました。
午後6時少し前に、4年生女子が脱皮中の幼虫に気づいて教えてくれました。
サナギがからだをクネクネさせて黒い皮を振り落とす様子を、みんなで観察することができました。
サナギになりたてのときは、だいだい色でちょっときれいです。
2020年06月19日 23:00

昆虫の季節!

G20200616_クワガタのメスs_コピー
コレは何? 6月16日に玄関前にいました。
クワガタのメスですね。クワガタの種類は分かりにくいですが。
マット(飼育用の土)を入れたら、大急ぎでもぐってしまいました。気に入ってくれたみたいです。
次の日、昆虫ゼリーもちょっとかじったあとがありました。

G20200616_幼虫sチョウの幼虫がまた見つかりました(6月15日)。
ビオラの葉をおいしそうに食べます。転がっているフンは、緑色です。
また、無事にチョウになるまで見守りたいです。 
G20200616_孵化s
今年2回目のツバメの卵がかえり、順調にそだっています。
 
2020年06月17日 23:30

学習の様子(6月)

G20200612_6月の様子s
6月の学習の様子です。
引き続き、マスクを着用し、少人数で間隔を空けて学習しています。
今のところ、小学校での学習進度は速く、中学校では遅いように思います。
学研教室では、一人一人に合わせてしっかり指導していきます。
2020年06月12日 23:26

くちなしの花

G20200603_くちなしの花s

G20200531_くちなしの花s白い「くちなしの花」が、6月1日に咲きました。前日の夜からつぼみが膨らみ始め(写真)、今はたくさんの花が咲いています。
梅雨入り前に、甘いにおいを約1週間楽しませてくれます。五感を使って季節を感じるのは、貴重な体験だと思います。
今週、待合室のテーブルの上に展示しました。

2020年06月06日 12:23

ビオラの実の変化

G20200604_ビオラの実s

プランターに植えてあるビオラの中に、種をいっぱい付けて3方向にサヤが開いている実を見つけました。
プラスティックのプリン容器のフタに入れておいたら・・・。なぜか種が全部なくなっていました。
そこで、もう1枚フタをかぶせておきました。パチパチ音がしました。はじけて飛び出した種がフタにぶつかった音です。

G20200530_ビオラの種の変化sもう少しで開きそうな実を採ってきて、学研教室に置いて子どもたちに、見たり聞いたり触ったり(写真)してもらっています。
G20200531_ビオラ2s自分の力で、小さな種を

飛ばすしくみがすごいと思います。コンクリートの割れ目からも、ビオラが芽を出しきれいな花を咲かせています。

2020年06月04日 23:00

座席間隔(感染防止)

G20200524_座席間隔3
座席間隔を測ってみました。赤い矢印は、人の顔から顔までの距離です。
「状況が落ち着いている地域でも、1メートルを目安に(学校の)子ども同士の間隔を設ける」(文部科学省)ことができています。
気候が良い日は、入り口側と教室側の2か所の窓を網戸にして開けておく時間を増やしています。
2020年05月23日 23:00

〒 920-3114
石川県金沢市吉原町ヘ99
TEL:076-257-6755

モバイルサイト

学研森本教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら