朝顔の種

ペットボトルのフタには、100個近くの種が入りました。意外に入るもんですね。

今年も種を植え、芽が出始めました。
休校が長引き、家にいる時間が長い子どもたちに、お家で育ててもらえたらいいなと思います。
2020年05月08日 00:00
地域の学習塾として小中学生を指導して23年の学研教室です。
ホーム ≫ ブログページ ≫
国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
今年度A | 50.5 | 43.9 | 40.0 | 48.1 | 45.3 | 228 |
前年度B | 54.5 | 57.9 | 49.6 | 55.6 | 48.7 | 266 |
A-B | -4.0 | -14.0 | -9.6 | -7.5 | -3.4 | -38 |
「保護者懇談会」は、3月15日(日)~22日(日)の予定です。
・4月からの学習日・コースの確認
・テスト結果の報告とこれからの学習について
・新型コロナウィルス対応への協力のお礼・引き続きのお願い
等をお話させていただいています。
ご希望の方に、私が育てた「ビオラ」「ノースポール」の苗を持ち帰ってもらいました。
来年度(2020年4月から)の「ロボットプログラミング講座」受講を検討中の方に、親子で「荷物運びロボット」の「プログラミング体験」をしてもらいました。
「DCモーター」を『正転』させて前進させたり、『逆転』で後退させたりして、荷物運びをしました。
前進や後退をさせる秒数をいろいろ調整させて、荷物運びのミッションをクリアさせることができました。
「ロボットプログラミング講座」の募集は、定員まで残りわずか。申込みは、3月15日までです。
教室までお問い合わせ下さい。
スマートフォンからのアクセスはこちら