地域の学習塾として25年 学研森本教室|金沢市

 小中学生を基礎から応用まで指導しています。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

第2回石川県総合模試(塾内受験)

G20200830_石川県総合模試_t300
『第2回石川県総合模試』も、第1回に引き続き「塾内受験」で実施しました。
今回は、パソコンの画面(写真下)に表示された『YouTube のライブ配信』で、試験官(写真下)の説明・指示にしたがって進行しました。
G20200830_模試ライブ_300第2回の試験のねらいは、「夏の成果と秋シーズンの目標設定」です。
中学3年生たちは、夏休み中の学習の成果を発揮できたでしょうか。
※試験官の画像使用については、ご了承をいただきました。ありがとうございます。
2020年08月30日 21:30

カマキリの成長2

G20200816_カマ&バd_t300
8月16日、裏庭で、足が茶色いバッタを見つけました。カマキリのエサにするにはちょっと大きいと思ったのですが、他のエサが見つからなかったので、飼育ケースに入れました。
8月17日、カマキリはこのバッタの左足だけを押さえて食べました。

G20200818_カマ&バd_t3008月18日には、自分(カマキリ)よりも大きいこのバッタの背中を押さえ食べ始めました。
でも、さすがに全部は食べられず、残してしまいました。
2020年08月18日 23:00

中学生『育伸社学力テスト』

G20200816_育伸社学力テスト_t300
中学1~3年の希望者が『育伸社学力テスト』(5教科)を受験しました。中学2年・3年は、高校の志望校判定ができます。
テストを見直して、夏休み明けの中学校の「実力テスト」に備えます。
2020年08月16日 23:00

カマキリの成長1

G20200811_カマキリ_t400
7月29日に裏庭で見つけたときは小さかったカマキリですが。
8月11日の朝、ふわふわ軽くて飛んでいきそうな抜け殻が落ちていました(写真)。
カマキリは、脱皮してひとまわり大きくなったようです。上から獲物を待ち伏せするようになりました。

G20200811_カマキリ0_t300G20200811_カマキリ1_t300
夕方、エサ(ショウリョウバッタ)を飼育ケースに入れてから間もなく・・・
約2時間、ずっとフタにぶら下がったままでのお食事でした。
2020年08月11日 23:00

朝顔 咲いた!

g20200712_朝顔s
G20200713_朝顔の葉s7月12日に朝顔の花がようやく1輪咲きました。葉っぱに隠れていたので、家の中からガラス戸越しにやっと見つかりました。
葉は、一面に広がってグリーンカーテンらしくなりました。
G20200803_朝顔t300
しかし、花の数が極端に少ないのでネットで調べ、7月12日に外灯の点灯時間を短くしてみました。すると、少しずつ花が増え、今ではたくさん咲くようになってきました(写真下)。
2020年08月08日 23:00

『会員サポート』ページ 追加

教室くん_コピー_コピー_コピー
サイドメニューに『会員サポート』ページを追加しました。
デジタルサポート情報や、パンフレットなどを掲載しています。
どうぞご利用ください。
2020年07月07日 23:00

学習の様子(7月)

G20200706_学習の様子s
7月の学習の様子です。
それぞれのペースで学習を進めています。
2020年07月06日 23:30

第1回石川県総合模試(塾内受験)

G20200705_模試1s
『第1回石川県総合模試』を、学研森本教室と学研いのうえ南教室との合同で「塾内受験」しました。
第1回は、新型コロナウイルス感染の拡大予防の観点から、会場での実施がなく、自宅受験か塾内受験のみの実施でした。
G20200705_模試2s今回の目的は、夏休み前の「志望校合格への学力チェック」です。
中学3年生たちは、緊張した様子で「志望校」を記入したり、問題に取り組んだりしていました。
2020年07月05日 19:28

昆虫の季節4

G20200703_クワガタ雄s_コピー
小さなクワガタのオスです。5年生男子が学研教室から帰ろうとした時に見つけてくれました。
小さいのにクワガタの形です。
何クワガタでしょうか。
クワガタは、1週間後に見つけた子に持ち帰ってもらいました。
2020年07月03日 23:00

昆虫の季節3

G20200630_チョウ2羽3s
ツマグロヒョウモンのサナギ2匹が、1時間差で続けてチョウになりました。
オスとメスでした。
羽を広げているのは、左がメス(表側)、右がオス(裏側)です。
エサ場に仲良く止まっていたあと、パタパタ動き出しました。


G20200628_羽化xs 中学生の「テスト勉強」をしているときに2匹目(メス)が羽化しました。
出てくる瞬間にバリッ(?)と音が聞こえました。
羽化直後の写真は、左がオス、右がメスです。
小学生たちに見せてから、逃がしてあげました。
2020年06月30日 22:47

〒 920-3114
石川県金沢市吉原町ヘ99
TEL:076-257-6755

モバイルサイト

学研森本教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら