地域の学習塾として25年 学研森本教室|金沢市

 小中学生を基礎から応用まで指導しています。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

ロボプロ体験会

G29200226_ロボプロ体験会s

来年度(2020年4月から)の「ロボットプログラミング講座」受講を検討中の方に、親子で「荷物運びロボット」の「プログラミング体験」をしてもらいました。
「DCモーター」を『正転』させて前進させたり、『逆転』で後退させたりして、荷物運びをしました。

G20200226_ロボプロ体験2s前進や後退をさせる秒数をいろいろ調整させて、荷物運びのミッションをクリアさせることができました。
「ロボットプログラミング講座」の募集は、定員まで残りわずか。申込みは、3月15日までです。
教室までお問い合わせ下さい。

2020年02月26日 23:00

浮力の実験(中学生)

G20200221_浮力の実験s
『浮力』の質問を受けたので、説明を兼ね「実験」をしました。
1人ずつバネばかりを持って、体感してもらいました(写真)。
ビンに入っていた水の体積は 50cm3(立方センチメートル)、その水の重さ分だけ水中で軽くなりました。
「浮力の大きさはその物体が押しのけた液体の重さに等しい。」(アルキメデスの原理)
2020年02月21日 23:00

学習の様子(2月)

G20200210_2月の様子s
年長男子の姿勢がとてもよかったので、写真を撮りました。
小学生に先日受検した『全国共通テスト』を返却し、テスト直しをしてもらいました。
着実に学習の成果が表れているのがうれしいです。
2020年02月10日 23:00

小学生『全国共通テスト』

G20200202_全国共通テストams
小学生が『全国共通テスト』(国語・算数2教科)を受検しました。
今回のテストでは漢字だけ・計算だけでなく、言葉のきまり(文法)や説明文の読解、図形や比例など、いろいろな問題に取り組みました。

G20200202_ビオラsビニールハウスの中で、ビオラの花が咲き始めています。
秋に種をまいたものです。
2020年02月02日 23:59

学習の様子(1月)

G20200130_学習の様子s
今日は、年長さん・小学生に混じって、中学3年生が自習(受験勉強)していました。
この時期にもかかわらずインフルエンザの人もいなくて、みんな落ち着いて学習できています。
2020年01月31日 00:07

小学生「お楽しみ会」

G20191227_お楽しみ会1s

今年最後の学研の日に「お楽しみ会」をしました。
来年は「ねずみ年」なので『十二支のはじまり』(佼成出版社/谷真介)の読み聞かせをしました。
その後、お手本を見ながら「十二支」を各自書いてもらいました。

G20191227_お楽しみ会3s全員の「十二支」を机の上に並べ、だれが1番きれいかをみんなで選びました。
みんな真剣に上手に書いていたので、接戦でした。
その中で選ばれたのは、6年生男子です。
他の人から見られてきれいに見えるかどうか、

考えて書くことも大切ですね。

2019年12月27日 23:58

中学生『育伸社学力テスト』

G20191222_育伸社学力テストs
中学1~3年の希望者が『育伸社学力テスト』(5教科)を受験しました。
テストを見直しして、冬休み明け「実力テスト」、「第2回統一テスト」(1/8)に備えました。
『育伸社学力テスト』は、年2回実施しています。
2019年12月22日 20:20

学習の様子(12月)

G20191210_学習の様子(火曜日)s
12月の学習の様子です。
年長さん(2人)が、ずいぶん慣れて、落ち着いて学習していたので写真を撮りました。
小学生も、静かに学習に取り組んでいます。


G20191314_ジャコバサボテンs学研教室の玄関ポーチでは、早くも「ジャコバサポテン」が一鉢(ひとはち)満開になっています。
2019年12月10日 22:00

期末テストに向けて

G20191124テスト勉強s11月23日(土)午後2時~5時、11月24日(日)午後9時~12時に、期末テストの『テスト勉強』をしました。
数学・理科・社会の「テスト範囲」の問題に取り組みました。
2019年11月24日 22:00

旧「虹が見えた」

「虹が見えた」は、gkmorimoto.com/blog_articles/g20191111_rainbow.html へ移動しました。
2019年11月11日 23:24

〒 920-3114
石川県金沢市吉原町ヘ99
TEL:076-257-6755

モバイルサイト

学研森本教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら