地域の学習塾として25年 学研森本教室|金沢市

 小中学生を基礎から応用まで指導しています。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

明けましておめでとうございます

年賀状2022_寅4_t200
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
教室は、2022年1月6日(木)~ です。
※中学3年生の冬期講習は、残り 1/3・1/4 です。
今年もいっしょにがんばりましょう。

入会金0円キャンペーン(2/1~4/16付入会)目前です。
お友だち紹介キャンペーンも継続中。
まだ、入会されていない方には入会のチャンスです。
入会前に『無料体験学習』ができます。早めにお問い合わせください。
2022年01月01日 00:10

小学生「お楽しみ会」

pen1_コピー

年末に「お楽しみ会」をしました。
昨年は実施を見送ったので、2年ぶりでした。
今年は、2つのグループに分かれて「ロボプロ体験」をしました。
先生の説明を聞いてから、相談しながら順番に操作しました。小学3~6年生の参加者たちは、上手にマウス等の操作ができていました。
G20211229_お楽しみ会1_t360G20211229_お楽しみ会2_t360
お昼タイム後、感想を書いてもらったら、みんな熱心にたくさん書いてくれました。

2021年12月29日 23:30

中学生『育伸社学力テスト』

G20211219_育伸社学力テスト_t360
中学生の希望者が『育伸社学力テスト』(5教科)を受験しました。
中学3年生は、いろんな問題に取り組んで高校入試に備えて欲しいです。
準備・見直しを、教室で指導しています。
2021年12月19日 19:50

保護者懇談会(2021冬)

G20211212_保護者懇談会t240
保護者懇談会(12/11-18)では、お子様のご家庭や学校での様子を伺ったり、学研教室での学習状況等をお話ししたりしています。
「透明のアクリル板」を設置し、コロナウィルス対応をしています。
2021年12月12日 23:30

学習の様子(12月)

G20211202_study_t360
12月の小学生の学習の様子です。
算数のテストをしています。
各自に時間を測ってもらっています。
終わったら、国語と宿題の直しです。
集中して問題に取り組んでいますね。
2021年12月02日 23:00

期末テスト勉強

G20211120_テスト勉強_t360
11/20(土)、11/21(日)は、中学校の期末テストに向けて『テスト勉強』をしました。
各中学校のテスト範囲に合わせて問題を作成・印刷しています。
各自、5教科のプリントが100点になるまで(直しまで)取り組みました。
2021年11月22日 23:00

教室から「月食」

G20211119_月食_t240
11月19日、教室に来ている小学生たちといっしょに「月食」を観察しました。

窓から東の空を眺めて「月」を待ちました。
昨日の「月の出」は16:10、「日の入り」は16:43。今日は「月の出」が16:40、「日の入り」は16:42。
昨日は明るいうちにに満月に近い月が見えたのに、今日はなかなか出てこなくてヤキモキしました。
でも、17:25頃から教室に来ている小学生たちといっしょに欠けている「月」を観察できました。
肉眼で見た「月食」と、スマホ撮影の「月食」は「食」部分の色が違っていました。
2021年11月19日 23:45

「明日の学力」診断 合同テスト会

G20211107_あすがく_t360
11/7(日)、「明日の学力」診断(2021年秋)を石川県内の学研教室が合同で実施しました。
会場は、JA石川教育センターでした。
「合同テスト会」なので、緊張して受検している子が多かったです。
 
2021年11月07日 23:50

秋のミツバチ

G20211106_ミツバチ_t240
11/6(日)朝、ミツバチが飛んでいました。
金魚草(キンギョソウ)の花にあちこち、潜り込んでいました。
冬が来る前に忙しく働いているのでしょうか。
動きが速くてうまく写真が撮れなかったので、マルハナバチかセイヨウミツバチか、何か、ちょっと不明です。
2021年11月06日 23:31

小春日和のキチョウ

G20211104_キチョウ_t240_2
穏やかな小春日和に、キチョウが飛んで来ました。
金魚草(キンギョソウ)にしばらく、とまっていました。
成虫のまま、越冬する個体なのでしょうか。
2021年11月04日 23:31

〒 920-3114
石川県金沢市吉原町ヘ99
TEL:076-257-6755

モバイルサイト

学研森本教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら