地域の学習塾として25年 学研森本教室|金沢市

 小中学生を基礎から応用まで指導しています。

ホーム ≫ ブログページ ≫

ブログページ

ツバメの卵が7個

G20220504_ツバメの卵7個_t360f
ツバメが卵を温めるようになってきました。鏡を使って巣の中を覗いて見たら、びっくり。卵が7個もありました。
今まで、だいたい5~6個だったけど、7個は覚えがありません。
うまく巣立ってくれると何かいいことがあるかも。
2022年05月04日 21:00

学習の様子(4月)その2

G20220411_学習の様子f_t360
4月の学習の様子 第2弾です。
この日は、みんな早めの時間に来室して、しっかり学習していました。
英語を4月から始めた人(算数・国語 +英語の人)もスムーズに学習することができています。

G20220410_ムスカリt240英語の「デジタル教材」は、自宅でくり返し、見たり聞いたり話したりできるので、便利な時代になったなあと思います。
今年もムスカリの花が咲きました。
2022年04月11日 23:00

学習の様子(4月)

G20220408_学習の様子f_t360
昨日から1学期が始まりました。みんな落ち着いて学習できています。
クビキリギスと昆虫図鑑を空いている席に展示しています。草を入れたのですが、「肉食」と図鑑に書かれていたので明日逃がそうと思います。
2022年04月08日 23:40

越冬したクビキリギス?

G20220405_クビキリギス3_360
4月5日、この季節にバッタの仲間の「クビキリギス」がいたのでビックリしました。自宅の玄関ドアにくっ付いていました。結構大きいと思います。
昆虫図鑑に「成虫で冬ごしする」と書かれていました。隣家の方が草取りしていたことを思い出しました。どこかにいたんでしょうか?

G20220316_ツマグロヒョウモン_t4003月15日には「ツマグロヒョウモン」(メス)がいました。もう昆虫たちは動き出しているのかもしれません。
2022年04月05日 02:18

保護者懇談会(2022春)

G20220319_保護者懇談会t240
保護者懇談会(3/19-27)では、「透明のアクリル板」を設置する等、新型コロナウィルス対応をしています。
小学生は「全国共通テスト」(1/30実施)の結果をお話させていただきました。昨年と比べて、成果がはっきり出ているとうれしいですね。
 
2022年03月20日 22:00

公立高校合格!

G20220316_合格発表の日t240
公立高校合格発表があり、中学3年生が2名とも朗報を伝えてくれました。
中学生コースの時間に、ささやかな御祝をお渡ししました。
新中学3年生生も、来年の合格に向けてこれからがんばって欲しいです。
2022年03月18日 23:00

中学生コース説明会(新中1・保護者)

G20220309_金魚草t240
3月13日(日)午前、新中学1年生と保護者向けの『中学生コース説明会』を実施しました。
4月からの教室日・時間などの確認をし、中学校の定期テスト対策などについて説明しました。
この時の写真を撮り忘れたので、代わりに「キンギョソウ(金魚草)」の写真を載せました。冬の間、軒下でずっと咲いていた花です。
2022年03月13日 17:54

梅の花と「オオミノガ」

G20220309_梅とオオミノガt240a
3月7日に「梅」の花の写真を撮ったら、ミノムシが写り込んでいました。
通常見かけるミノムシは小枝をまとっている感じですが、枯れ葉で包まれていて少し大きい様子です。
ふれあい昆虫館に問い合わせて、「オオミノガ」だと分かりました。
今日天気が良かったので、写真を撮り直しました。
2022年03月09日 17:30

学習の様子(3月)

G20220308_学習の様子t360
3月の小学生の学習の様子です。
黙々と教材に取り組んでいる様子をお伝えしたくて写真を撮りました。
次の学年に向けて、充実して学習できていて指導者としてもうれしい限りです。
2022年03月08日 23:30

小学生『全国共通テスト』

G20220130_共通テスト_t360
小学生が『全国共通テスト』(算数・国語)を受験しました。
英語は、希望者が受験しました。
学研教室の運営ガイドラインに則り、新型コロナウイルス感染対策を万全に行っています。
2022年01月30日 12:05

〒 920-3114
石川県金沢市吉原町ヘ99
TEL:076-257-6755

モバイルサイト

学研森本教室スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら