小中学生を基礎から応用まで指導しています。
ホーム ≫ 新着一覧ページ ≫
2023年10月21日
今年は「金木犀(キンモクセイ)」と「銀木犀(ギンモクセイ)」が、遅れて咲きました。 通常の年よ...
2023年10月17日
学研教室の前にあった「朝顔」の棚(グリーンカーテン)を外し、代わりに「ベゴニア」のお花のプラン...
2023年10月12日
10月の小学生の学習の様子です。 今回は、動きのある写真が撮れました。 ・席について本日分の教...
2023年09月29日
ナミアゲハ(アゲハチョウ)も、朝顔の花にやって来ました。
2023年09月22日
9月17日に捕まえたハラビロカマキリも、お尻を水に浸けても何も出てきませんでした。 でも、死ん...
2023年09月16日
モンキアゲハ。きれいな羽の模様です。 すごくよく動き回るので、写真や動画を撮るのが難しかったで...
2023年09月15日
9月12日に捕まえたハラビロカマキリは、お尻を水に浸けても何も出てきませんでした。 しかし、カ...
2023年09月08日
9月の小学生の学習の様子です。 2学期が始まって一時的に人数が多くなることもありますが、みんな...
2023年09月05日
オオカマキリを捕まえたので、中学生の時間に、カマキリのお尻を水に浸ける実験をしました(9/4)...
2023年08月19日
8月のお盆休み明けの小学生の学習の様子です。 人数の多い月・金曜日は、夏休み中の教室時間を長く...
スマートフォンからのアクセスはこちら